白米ともち麦

こんにちはPappyです!

今日はランチのごはんに混ぜてある

もち麦

に、ついてお話ししたいと思います。

まず最初に
もち麦とは何?って思う人もいると思うので簡単になりますが説明を・・

1⃣もち麦とは?

お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」はもち性の大麦らしいです。
もち麦は穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて多く含まれています。
プチっとした食感や、香りもいいともいます^^

食餅繊維量は
白米の25倍
ごぼうの2倍

「不溶性」「水溶性」どちらもバランスよく入っていて同時にたくさんとれる食品は他にはあまりないみたいですね!

2⃣体を整えてくれる?

もち麦に含まれている
β-グルカンという成分が注目されているみたいです。

水溶性の食物繊維なので水に溶けて粘りが出て、その粘りが体の中で水分を吸収することによって満腹感がでたり

脂質糖質コレステロールの(それぞれを包み込むことにより)吸収をゆっくりにしてくれる効果もあるみたいです。

と、いうことはもち麦は血糖値を緩やかに上昇させダイエットにも向いているということですね!

糖質が血糖値を急上昇させることで、脂肪が増えてしまう。

と、いうことは・・

血糖値の上昇をゆるやかにする脂肪ができにくい=ダイエットに向いているということですね^^。

3⃣β-グルカンには他にも?

血中コレステロールの低下にも効果があるみたいですね!

しかも、悪玉コレステロールだけを減らしてくれるらしいです!

悪玉コレステロールが増えると、動脈硬化の原因にもなりますから要注意ですね!
心筋梗塞や脳梗塞・・どれも恐ろしい病気です^^;

調べるとまだまだいろんな効果があるみたいです!

白米と一緒に炊くことによって、糖質を減らして食物繊維量が増える!
良いことばかりですね^^

もち麦を食べて体の中から健康にしていく!
すごくいいことだと思います。

今回、改めてもち麦のことを調べてみると
まだまだ知らないことがたくさんあって勉強になりました^^

それでは
今日はここまで!
see you!

コメント

タイトルとURLをコピーしました