こんにちは!pappyです。
きょうはプレートランチにつけている小さな飲み物
リンゴ酢シリーズについてお話ししたいと思います。
お店では
ザクロ
マンゴー
ブドウ
ローズヒップ&カシス
を、提供させてもらっています。
なぜビネガーをセットにしているか・・
それは、ビネガーの効果にあります。
改めて調べてみると・・
---------------------------------------------------
・血糖値の上昇を抑制
リンゴ酢に含まれるペクチンと酢酸が糖分の吸収を抑制するため血糖値を、上がりにくくします。
・美肌効果
クエン酸が肌の新陳代謝を促し、ビタミンCがコラーゲンの生成を助け健康な肌を作ります。また、ビタミンCは毛穴を引き締めたりしみやしわ予防にも効果があります。
・ダイエット効果
クエン酸が代謝を促して脂肪の燃焼を助け、アミノ酸が脂肪の分解を促進させます。
・高血圧予防、むくみの改善・予防
カリウムの利尿作用により、塩分とともに余分な水分を尿として排出させるため、血圧を下げたり、むくみを改善・予防する効果があります。
・骨粗しょう症予防
クエン酸にはカルシウムを吸収されやすい形に変える働きがあります。
・整腸効果
ペクチンが乳酸菌を増殖させて腸内の環境を整えます。また、ペクチンには便の容積を増やし腸の動きを良くする働きがあるため、便秘の改善に効果があります。
---------------------------------------------------
・血糖値の上昇を抑制
リンゴ酢に含まれるペクチンと酢酸が糖分の吸収を抑制するため血糖値を、上がりにくくします。・美肌効果
クエン酸が肌の新陳代謝を促し、ビタミンCがコラーゲンの生成を助け健康な肌を作ります。また、ビタミンCは毛穴を引き締めたりしみやしわ予防にも効果があります。・ダイエット効果
クエン酸が代謝を促して脂肪の燃焼を助け、アミノ酸が脂肪の分解を促進させます。・高血圧予防、むくみの改善・予防
カリウムの利尿作用により、塩分とともに余分な水分を尿として排出させるため、血圧を下げたり、むくみを改善・予防する効果があります。・骨粗しょう症予防
クエン酸にはカルシウムを吸収されやすい形に変える働きがあります。・整腸効果
ペクチンが乳酸菌を増殖させて腸内の環境を整えます。また、ペクチンには便の容積を増やし腸の動きを良くする働きがあるため、便秘の改善に効果があります。
引用元: mizkan
このようにたくさんの効果があることがわかりますね^^
でも、体にいいものでもたくさんとれば良いわけではないみたいです!
何事もバランスが大事!って感じなんですかね。
自分は、冷麺に大量のお酢をかけて食べるのが大好きです!
それではまた!
see you!
コメント