リコッタチーズのパンケーキ制作秘話

皆さんこんにちは!Pappyです!

今回はPappyのカフェタイムのメインにもなっている
リコッタチーズのパンケーキ
に、ついて話していこうと思います。

実はこのパンケーキはオーナーが海外で食べて

「ぜひうちでも出したい!」

ってなって今に至るわけですが・・

自分はPappyに入るまでホットケーキしか焼いたことがありませんでした!
そもそもリコッタチーズってなんぞや?って状態でした(笑)

でもリニューアルオープンまで時間がない!やばい(笑)!
ってことで自宅で何度もリコッタチーズを試作・・
同時にパンケーキも作れないといけないので試作・・

リコッタチーズって実は市販されています。
でも、あんまり見かけないんですよね・・
自分が売っているのを見たお店は

でした!今は売っているかわかりませんが。

でも、買うより作ったほうが早いと思い毎回作ってます!

リコッタチーズを作っていた知り合いの方からも

・沸騰させないほうがいい

・できるだけ水分はないほうがいい

・温度管理が大事

と、アドバイスをしてもらいました^^
そして何とか今の形に・・

その後はパンケーキの試作に

最初に苦労したのがホットプレートでした・・
あんまり考えたことがなかったのですが
ホットプレートって設定温度まで上がって保温する・・その状態を繰り返すんですよね。

なので明かりが点灯しているときは温度が上昇してるときで
その時に生地を入れてしまうと時間を守っていても焦げちゃうんですよね(笑)
そんな当たり前のことすらわかっていませんでした^^;
今は、カフェタイムにお客様が来店されたらホットプレートを入れるようにして調整しています。

あ、あと味にも驚きました(笑)

最初に自宅で試作したパンケーキを食べたときに感じたこと

ん?何か味がおかしい・・
なんだこの舌に残るいやな味は・・

んー・・色々調べた結果
ほんとごく少量なのですがベーキングパウダーを使用していて

自宅にあったやつはアルミフリーってやつじゃなかったんです💦

店ではアルミフリーを使用していますが
それの違いだけでこんなにも味に差が出るんだなと思いました。
もし、ベーキングパウダーを使う場合はアルミフリーでごく少量をおすすめします^^

そして今お店で出しているリコッタチーズのパンケーキがこちら!

どうですか?おいしそうでしょう!
ふわふわとろとろのパンケーキに仕上がっています!
まだ食べたことないよ!って方は是非食べに来てくださいね✌

一つ一つ手作りするからわかることってめちゃくちゃありますね!
何を使っているか把握できるってことも大事だと思いました^^

長々とお付き合いありがとうございました!

それではまた!
see you!

コメント